オンネトー錦沼
2019.01.05


この沼は、周囲200mの小沼ですが、沼底や周囲が褐鉄鉱の堆積地で独特の(オレンジ)色の水をたたえていることから「錦沼」と呼ばれています。原生林の新緑をオレンジ色の水に映し、春から初夏にかけてはシャクナゲに囲まれ、秋には紅葉に彩られ特異な眺めになるとこで知られています。春にはミズバショウが多く咲きます。林野庁


北海道の東部。雌阿寒岳の麓、青く輝く沼「オンネトー」。別名:五色沼、老いた沼とも云われています。オンネトーは阿寒摩周国立公園に位置します。 山奥には国の天然記念物「オンネトー湯の滝」があり陸上で観察できる世界最大規模の微生物によるマンガン酸化物生成地もあります。2012年、ミシュラン・グリーンガイド・ジャポンに掲載。〒089-3964 北海道足寄郡足寄町茂足寄
北海道の東部。雌阿寒岳の麓、青く輝く沼「オンネトー」。別名:五色沼、老いた沼とも云われています。オンネトーは阿寒摩周国立公園に位置します。 山奥には国の天然記念物「オンネトー湯の滝」があり陸上で観察できる世界最大規模の微生物によるマンガン酸化物生成地もあります。 |
- CafeLog -